医学論文翻訳表現集

医学論文翻訳表現集:35

ホジキンリンパ腫の論文から役立つ表現をピックアップしました。筆者は米国の医師チーム

 

1)[いずれか最初に起きた方]を<whichever occurred first>で表現する。超頻出です。
Follow-up was censored on either A or B, whichever occurred first.
(経過観察はAかBのいずれか早く起きた日に打ち切られた)
*<A or B, whichever~.>と、センテンスの最後に置きます。

2)[~別に]を<by>で表現する。
Patient characteristics by transplant type are provided in Table 2.
(移植タイプ別に患者特性を表2にまとめた)
*ちなみに、[示した/まとめた]的なニュアンスのprovideも超頻出です。

3)[]を<product>で表現する。
The patient had a 70% reduction in sum of the product of diameters (SPD) of lesions.
(患者の病変の二方向積和が70%減少した)

4)[優れている]を<fare better>で表現する。
Patients with stomach cancer fared better compared to those with lung cancer.
(胃癌患者が肺患者よりも優れていた)

5)[良好である]を<compare favorably>で表現する。
The median PFS of these patients compared favorably to that of treatment-naïve patients.
(これらの患者のPFSの中央値は治療未経験者よりも良好であった)
*また、[治療未経験者]を<treatment-naïve>で表現しています。

6)[要求性]を<avid>で表現する。
Patients with FDG-avid disease showed favorable outcomes.
(フルオロデオキシグルコース要求性疾患患者の方が予後は良好であった)

7)[~そして]を、with構文<~, with>で表現する。
, with median PFS of 60% among patients who achieved CR.
(~であり、CR達成患者のPFSの中央値は60%であった)
*他にもwith構文で上手にセンテンスをつないでいるところが何箇所もありました。

8)[未到達]を<not reached>で表現する。
The median PFS was 18 months in the treatment group but was not reached in the control group.
(治療群のPFSの中央値は18ヵ月であったが、コントロール群では未到達であった)

9)[発症する]を<experience>で表現する。
Sixty patients experienced relapse.
(60人の患者が再発した)
*[発症する]はいくつかの表現がありますが、この論文では<experience>が多く使われていました。

10)[解析方法を事前に設定]を<pre-specified>で表現する。
We conducted a pre-specified analysis of~.
(我々は解析方法を事前に設定して~の分析を行った)

11)[そのうち]を<~, of whom, ~>で表現する。
~brentuximab vedotin, of whom, 50 were dead at the last follow-up.
(~がBVの投与を受けたが、そのうち50人が経過観察の終了時で死亡していた)
*他に<among whom>も使われていました。

12)[主体とする]を<mainly comprised of>で表現する。
Brentuximab vedotin is an antibody-drug conjugate mainly comprised of the anti-CD30 antibody.
(ブレンツキシマブ・ベドチンは抗CD30抗体を主体とする抗体薬物複合体である)
*[主体とする]は日本語でも英語でも超頻出表現重要表現です。

13)[評価を行う]を<evaluation occur>で表現する。
Evaluations occurred every 6 months until 10 years into the follow-up period.
(経過観察開始後10年間は半年に1回の評価を行った)
*<occur>を使うのは見慣れないですが数か所に使われていました。

論文の書き方アクセプト術

ブランディングの科学

新刊のご案内

祝アクセプト

December

M先生祝アクセプト(看護学)

November

K先生祝アクセプト(看護学)

July

T先生祝アクセプト(泌尿器)

April
M先生祝アクセプト(泌尿器)

December

I先生祝アクセプト(薬学)

November

A先生祝アクセプト(緩和ケア)

I先生祝アクセプト(姿勢制御)

September

T先生2回目の祝アクセプト(理療法)

T先生祝アクセプト(教育)

July

N先生祝アクセプト(生物)

Jun31:T先生祝アクセプト(保健)

Jun01:I先生、祝アクセプト!

アクセプト論文掲載(薬学論文1)

アクセプト論文掲載(薬学論文2)

Oct28:FBページ更新(皮膚科論文)

Oct23:FBページ更新(皮膚科論文)

Oct10:FBページ更新(Twitterログ)Oct01:FBページ更新(Twitterログ)

Sep20:FBページ更新(Twitterログ)

Sep09:FBページ更新(腫瘍学論文)

Aug30:FBページ更新(皮膚科論文)

Aug11:投稿論文アクセプト!

Aug01:FBページ更新(糖尿病論文)

July25:FBページ更新(産婦人科論文)

July18:医療通訳士協議会

July13:FBページ更新(産婦人科論文)

July11:ドストエフスキー講座受講

 

 

Let's tweeet

Facebook Page

ワンランク上の翻訳
+
ネイティブ発想の翻訳

アクセプトされる翻訳

Welcome to English HP

お問い合わせ

TEL:090-5902-8620